google.com, pub-6239856005183056, DIRECT, f08c47fec0942fa0 体験談・雑記 | 工業資格とるマン通信

体験談・雑記

体験談・雑記

1級建築施工管理技士

【1級建築施工 受験体験談⑥】R7 1級建築施工管理技術検定 一次試験を受験して

本日は、令和7年(2025年)7月20日で1級建築施工管理技術検定一次試験日になり、受験を終えたのち、解答速報で試験結果を確認した。令和7年度本試験問題午前1~6問目(6問中6問解答)正当数 4問(4/6)7~15問目(9問中6問解答)正当...
1級建築施工管理技士

【1級建築施工 受験体験談⑤】勉強進捗④―R1、H30年及びR6の一部過去問を解く

引き続き過去問を解いてみた。もう試験日の7月20日まで数日しかないため、焦る気持ちの方が大きい。令和1年度本試験問題午前1~15問目正当数 10問(10/15)16~20問目正当数 4問(4/5)21~33問目正当数 12問(12/13)3...
1級建築施工管理技士

【1級建築施工 受験体験談④】勉強進捗③―R3、2年の過去問を解く

前回の結果に対応した苦手分野の学習を行い、別年度の試験を使用し再度自分自身の学習状態を確認してみた。令和3年度本試験問題午前1~15問目正当数 10問(10/15)16~20問目正当数 5問(5/5)21~30問目正当数 7問(7/10)3...
1級建築施工管理技士

【1級建築施工 体験談①】2024年度の勉強

※『4週間でマスター1級建築施工管理第一次検定 新訂版』をもとに記事を書いています。去年の2024年の一次試験は、合格点には達していたが、応用科目を落として不合格になった。去年は『4週間でマスター1級建築施工管理第一次検定 新訂版』とTAC...
体験談・雑記

4週間でマスター 1級建築施工管理 第一次検定

※『4週間でマスター 1級建築施工管理 第一次検定 2025年改訂版』(2025/1/30)をもとに記事を書いています。2024年の試験が今までの試験と変更があったことによる修正を行っている。試験自体は建築学の範囲や五肢一択になるなどの変更...
2025年

学習の基本方針

最速最短で資格をとることをめざす。その最速最短のため、苦しくてもひとまず暗記をすることを基本の方針としようと思う。暗記しながら理解。理解するために暗記。文系的な知識ものであれば、そのまま暗記。理系的な計算ものであれば写経。そして、暗記重視の...
2025年

【2025年】受験予定の資格

ブログを開設したので今年は少し気合を入れて資格を取得していきたいと思います。2025年受験予定の資格一覧以下の〇個の資格を受験予定です。1級建築施工管理技士    試験日: 7月20日 (日)...昨年度のリベンジ合格点に届くも科目点足りず...
2025年

はじめまして

はじめましてはじめまして。資格ぜったい取るマンです。今の自分の思いを名前に込めました。くだらない名前になり、申し訳ございません。何かを知ることが趣味のため、私は資格をとることも好きです。資格を取得する際に、たくさんのブログにお世話になったた...