【1級建築施工 受験体験談③】勉強進捗②―R5、4年の過去問を解く

前回の結果に対応した苦手分野の学習を行い、別年度の試験を使用し再度自分自身の学習状態を確認してみた。

令和5年度本試験問題

午前

1~15問目
正当数 9問(9/15)

16~20問目
正当数 5問(5/5)

21~30問目
正当数 9問(9/10)

31~40問目
正当数 7問(7/10)

41~44問目
正当数 4問(4/4)

午前:正答率(44問中)
37/44(77%)

午後

45~54問目
正当数 6問(6/10)

55~60問目
正当数 3問(3/6)

61~72問目
正当数 9問(9/12)

午後:正答率(28問中)
18/28(64%)

全体:正答率(全72問中)
45/72(76%)

R5年は全体では合格点だが、55~60問目が3問のため、不合格になる。午後の問題と応用問題を短い期間で完成させる必要がある。

令和4年度本試験問題

午前

1~15問目
正当数 12問(12/15)

16~20問目
正当数 4問(4/5)

21~30問目
正当数 9問(9/10)

31~39問目
正当数 8問(8/9)

40~44問目
正当数 5問(5/5)

午前:正答率(44問中)
38/44(86%)

午後

45~54問目
正当数 6問(6/10)

55~60問目
正当数 4問(4/6)

61~72問目
正当数 10問(10/12)

午後:正答率(28問中)
20/28(71%)

全体:正答率(全72問中)
58/72(80%)

応用問題も含めていい結果になった。過去問ベースで学修を進めたことが実ってきて安心している。

作成日:2025/07/16
改訂日:

コメント

タイトルとURLをコピーしました